「月がきれいですね」

そう言われたら…

なんと答えましょうか?

 

I love you

夏目漱石が奥ゆかしい日本人流に訳したと言われます

 

文学的でも感傷的でも風流でもない、

いわゆる理系の人なら(偏見です)

「綺麗ですね」でしょうか?

 

かつての日本人は、直接的な表現を避けて、奥ゆかしく言う事を良しとしたんですね。

今はどうなのでしょうか?

それぞれの人によって、そしてその時の状況によって、

直接的な言い方が良い時と間接的、比喩的な方が良い時〜がある気がします。

 

例えば、

がんの告知の時〜

治療方針の説明の時〜

経過説明の時〜

もし希望が持てない状況になった時〜

 

医療音痴な人にも、わかりやすくかみ砕いて説明して、

リスクもきちんと理解した上で、希望を持って、治療に望む勇気を持って、

あとは先生を信じて、まな板の上に乗ります!

 

そんな風にいかない場合も〜あります。

そんな時には、

がんカフェに話しにいらっしゃいませんか?

こんな風にしたら?そんなヒントが見つかるかもしれません。

お待ちしています。